- 2021年1月30日
124年ぶり!? 今年の節分が2月2日の訳
節分といえば2月3日。 わが家では母の誕生日が2月3日ということもあり、恵方巻を食べ、バースデーケーキでお祝いした後、節分の豆まきをするのが定番です。 先日、「そろそろ恵方巻を注文しなきゃね」と話していると、母が見せてくれたのがこのチラシ。 「今年の […]
節分といえば2月3日。 わが家では母の誕生日が2月3日ということもあり、恵方巻を食べ、バースデーケーキでお祝いした後、節分の豆まきをするのが定番です。 先日、「そろそろ恵方巻を注文しなきゃね」と話していると、母が見せてくれたのがこのチラシ。 「今年の […]
早いもので、今年も残すところ10日あまり。年の瀬でやることはいっぱいあるのに先日、書店まで出かけて買い求めたのが「ゲッターズ飯田の五星三心占い2021」です。 左が私用の「金の羅針盤座」で、右は夫用の「銀の鳳凰座」。生年月日を基に12のタイプに分かれ […]
おしゃれなガラス瓶に入っているのは3種の野菜をカービングし、酢漬けした「ほりんピックルス」。鮮やかな色合いと美しさは、まさに野菜のアートです。 8月に「鹿児島の女子高校生2人がスイカのカービングを初披露」という記事でカービングアーティストの竹田ひろ美 […]
コロナ禍の中でペットを飼う人が増えていますが、鹿児島市吉野町に暮らす久保里恵さんもそんな一人。 小学5年生の娘・芽希(いぶき)ちゃんのためにセキセイインコを飼い始めました。 久保家にやってきたのは、おしゃべりが大好きで人懐っこいオスのきいちゃん。 実 […]
自分が「繊細さん」なのか、そうでないのか、それを紐解く一冊の本が話題になっています。 HSP専門カウンセラー・武田友紀さんの『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』(飛鳥新社・1,324円)。 「HSP」とは「Highly Se […]
なんとも愛らしい姿でひまわりの種を食べているのは、キンクマハムスターのまるちゃん。 飼い主は姶良市の「ゆう動物病院」の一級愛玩動物飼養管理士・内田かおりさんです。 これまで犬や猫を飼ってきましたが、6月以降、さらにハムスター・モルモット・インコを飼育 […]
鹿児島市には79の市立小学校があり、校区ごとにさまざまな地域活動が行われていますが、4人の女性は鴨池校区で活動するメンバー。 手にしているのは、今年7月から始めた「プティ エコール」のロゴデザインです。 「プティ エコール」とはフランス語で『小さな学 […]
1945年8月15日から間もなく75年。 今年は75年という節目の年だけに、マスメディアもさまざまな角度から伝えていますね。 実は私自身、祖父が妻と子どもがいる民間人でありながら召集令状が届き、出征。フィリピンのレイテ島で亡くなっているだけに、当時の […]
スマホで好きな料理を注文すると好きな場所に届けてくれるUber Eats(ウーバーイーツ)。 8月4日から、鹿児島市でもサービスが始まりました。 日本では2016年から首都圏を中心にサービスが始まっていて、今年の春以降、コロナ禍の中で話題になりました […]
6月末に「かごじょプレス」で紹介した、カービングアーティストの竹田ひろ美さん。ナイフ1本で創るカービングの魅力を伝えましたが、竹田さんが「最近、多くの刺激をもらっているの」と話してくれたのが、女子高校生2人の存在でした。 「彼女たちの才能がすごいんで […]